2017/03/25
三寒四温の奥飛騨 後編
三日目は昨日までと打って変わって快晴の朝を迎えた。予報では穏やかということで人出も気になるところ。
いつものように朝風呂のち朝食を済ませて出動。
この日は釣大好き様が来られるということで、合流して
一緒に釣り上がることに。

朝は放射冷却の影響でお互い反応ないまま二時間以上経過した。いくらなんでもここまでひどいとは…

だが10時くらいから少ないながらハッチも始まった。そこからしばらくしてようやく初めての反応をモノにしてヒットさせたが痛恨のフックアウト。さらにこのあと再びヒットさせるもラインブレイクと踏んだり蹴ったり。
その後も二度の反応も空振りに終わり、よもやのズウボで午前の部を終了。
ここで昼食をと午後からの必釣を願ってうなぎでパワーアップ。

食後はいつものようにお話を交えてコーヒーブレイクし、それから各々のズウボ脱出を誓って別れた。

そして午後からもう一度同じ区間で勝負することに。

しかし相変わらずの反応の無さに戸惑いつつ、一時間ほど釣り上がった所でグッドサイズのヤマメをヒットさせたが、まさかまさかのフックアウトで呆然。
このあと実績充分なポイントでも尽く水面は静かだったが、中間付近で逆に近年実績がなかったポイントで奇跡的にヒット。
普段の何倍も慎重にランディングし、計測してみると尺には及ばないが、28・5cmのヤマメでズウボを免れた。


このあとも反応は少ないながら9寸ほどのイワナをキャッチ。

そして辺りがうっすら暗くなりかけた時、急に反応しはじめバラシ連発の中、なんとか8寸オーバーのヤマメを追加してロッドオフ。

宿に戻って後片付けを終え、温泉のち夕飯を済ませて就寝。
四日目の最終日は朝から小雪が舞う天気で蒲田では釣り日和?とりあえず簡単に朝食を済ませ、荷物を纏めて宿を出発。
この日は三時間程度の勝負ということで早速釣り上がってみる。

やはり釣り日和なのか最初のポイントでいきなりライズ発見。すかさずキャストすると水面を割ったが空振り。
それでもライズ+反応ということで、この天候に期待して叩いていくが、その後は反応ない時間が続く。
一時間ほどして久々の反応をモノにして小振りながらイワナをキャッチして四日ともズウボ回避。

するとこのあと立て続けに反応したが空振り&バラシ。
だがまたこのあとだんまりが続き、脱渓手前でまた立て続けに反応したが、空振りのちバラシのちバラシで、七度のチャンスも僅かに一匹のみで終了した。
初日以外は連日苦戦した三日間だったが、今回は早くもこいつが姿を見せてくれた。雪代が入るまでに奴のスーパーハッチに遭遇すればとてつもないエキサイティングなイブになるだろう。

そんなことを願いつつ最後に荒神の湯へ移動し、後片付けを済ませてから露天風呂で四日間の湯〆とした。

さっぱりしたところで奥飛騨温泉郷をあとに帰宅の途に就いた。
今シーズンはどうも春が遅いようなんで、来月も引き続き奥飛騨を訪れることにしよう。
いつものように朝風呂のち朝食を済ませて出動。
この日は釣大好き様が来られるということで、合流して
一緒に釣り上がることに。

朝は放射冷却の影響でお互い反応ないまま二時間以上経過した。いくらなんでもここまでひどいとは…

だが10時くらいから少ないながらハッチも始まった。そこからしばらくしてようやく初めての反応をモノにしてヒットさせたが痛恨のフックアウト。さらにこのあと再びヒットさせるもラインブレイクと踏んだり蹴ったり。
その後も二度の反応も空振りに終わり、よもやのズウボで午前の部を終了。
ここで昼食をと午後からの必釣を願ってうなぎでパワーアップ。

食後はいつものようにお話を交えてコーヒーブレイクし、それから各々のズウボ脱出を誓って別れた。

そして午後からもう一度同じ区間で勝負することに。

しかし相変わらずの反応の無さに戸惑いつつ、一時間ほど釣り上がった所でグッドサイズのヤマメをヒットさせたが、まさかまさかのフックアウトで呆然。
このあと実績充分なポイントでも尽く水面は静かだったが、中間付近で逆に近年実績がなかったポイントで奇跡的にヒット。
普段の何倍も慎重にランディングし、計測してみると尺には及ばないが、28・5cmのヤマメでズウボを免れた。


このあとも反応は少ないながら9寸ほどのイワナをキャッチ。

そして辺りがうっすら暗くなりかけた時、急に反応しはじめバラシ連発の中、なんとか8寸オーバーのヤマメを追加してロッドオフ。

宿に戻って後片付けを終え、温泉のち夕飯を済ませて就寝。
四日目の最終日は朝から小雪が舞う天気で蒲田では釣り日和?とりあえず簡単に朝食を済ませ、荷物を纏めて宿を出発。
この日は三時間程度の勝負ということで早速釣り上がってみる。

やはり釣り日和なのか最初のポイントでいきなりライズ発見。すかさずキャストすると水面を割ったが空振り。
それでもライズ+反応ということで、この天候に期待して叩いていくが、その後は反応ない時間が続く。
一時間ほどして久々の反応をモノにして小振りながらイワナをキャッチして四日ともズウボ回避。

するとこのあと立て続けに反応したが空振り&バラシ。
だがまたこのあとだんまりが続き、脱渓手前でまた立て続けに反応したが、空振りのちバラシのちバラシで、七度のチャンスも僅かに一匹のみで終了した。
初日以外は連日苦戦した三日間だったが、今回は早くもこいつが姿を見せてくれた。雪代が入るまでに奴のスーパーハッチに遭遇すればとてつもないエキサイティングなイブになるだろう。

そんなことを願いつつ最後に荒神の湯へ移動し、後片付けを済ませてから露天風呂で四日間の湯〆とした。

さっぱりしたところで奥飛騨温泉郷をあとに帰宅の途に就いた。
今シーズンはどうも春が遅いようなんで、来月も引き続き奥飛騨を訪れることにしよう。

Notitle
はい、お昼以外は朝夕ヘリポートに停めてました。
是非またご一緒しましょう。
満車の様に見えたので通過してしまいました。お昼に鰻も考えていましたが、午前中散々だったので車でふて寝してました。
次回こそご一緒したいですね。
No title
今シーズンは多分水量がプアなのと、ハッチが少ないのが影響しているんじゃないかと思います。
さらに土曜日はピーカンだったからかな?
ほぼヘリポートの駐車場に止めてたんですが…
またどちらかでお会いしましょう!>
居られるかなぁ〜と思って探しましたが車を見つける事が出来ませんでした(涙)
しかしゲキ渋ですね〜
私も1日叩いて木っ端一尾でした(涙)
No title
やはり初日以外は厳しかったです。
釣人は少ないんですが水量がプアすぎてポイント少なすぎです。
四月はご一緒しましょうね!
No title
徐々にナーバスになってるようですね。
今日は近畿は雨でフライ巻き巻きしてました。というてもパラシュート10本ですが…。
4月になったら始動しようかなと思うてます。
No title
先日はお疲れ様でした。
またお付き合いありがとうございました。
今回は区間がたまたまよかっただけですよ。
次回はもっといい条件でご一緒しましょうね。
その時はじっくりお泊まりでってのもいかがでしょうか?
No title
昨日は、お付き合い有難うございました。
流石ですね!!私とは腕が違います!私はあのままノックアウトでした・・・